沿革

[廣照寺の縁起]
廣照寺の創建年代等は不詳ながら、
天正年間(一五七三~一五九二)に
北小弓城主・原胤栄が一族の慰霊の
ため、小弓城跡の主要部に建立した
ものと推定されています。
その後に当地へ移転したといいます。

[廣照寺の概要]
名称:
  廣照寺
主たる事務所:
  千葉市中央区南生実町858-1
  (平成4年4月1日変更)
法人成立の日:
  昭和28年7月17日
目的等:
  延命地蔵尊を本尊として、
  真言宗豊山派の教養をひろめ、
  儀式行事を行い、信者を
  教化育成し、その他この寺院
  の目的を達成するための
  業務及び事業を行う。
役員に関する事項:
  千葉市中央区南生実町858-1
   代表役員 三橋和己
   (昭和56年1月10日就任)
  千葉市緑区平山町278番地
   代表役員 鈴木善哉
   (令和3年12月 6日就任)
包括団体の名称:
   宗教法人 真言宗豊山派

[廣照寺の主たる歴史]
昭和28年7月17日  宗教法人設立
平成13年11月3日  新本堂建立
令和7年3月20日   永代供養墓1号基
          建立

error: Content is protected !!